記事一覧

HYTからの「S1日本限定版 日本・スイス国交樹立160周年記念モデル」~

HYTが新作S1コレクションより、「S1日本限定版 日本・スイス国交樹立160周年記念モデル」を発表

HYTはハイドロメカニカルスポーツウォッチの新シリーズ「S1コレクション」のワールド プレミアを行い、日本・スイス国交樹立160周年を記念するモデルを発表しました。カルティエ スーパーコピー8本の日本限定となります。

<日本・スイス国交樹立160周年を記念した日本限定モデル、8本限定>
今年2024年は日本・スイス国交樹立160周年の節目となる年です。2012年にスイス・ヌーシャテルで創業した流体式機械時計ブランド『HYT』は、その節目を記念して、新作S1コレクションから、「S1日本限定版 日本・スイス国交樹立160周年記念モデル」を発表しました。
発表会は、2024年10月8日(火)、東京都港区のスイス大使公邸にて、世界に先駆けて行われました。

<S1コレクションの「S」は「Sport」のS>
今回世界に先駆けて発表された、「S1日本限定版 日本・スイス国交樹立160周年記念モデル」は、8本限定となります。
S1日本限定版は、流体機械式腕時計の発明者である HYTのスポーツウォッチシリーズ第 1 弾です。「S」は「Sport」の略で、まるでトップアスリートのごとく、パフォーマンス、パワー、精度が滲み出ています。


<オープンワークデザインの主役になるキャリバー501-CM>
オープンワークのS1日本限定版は、ハイドロメカニカルな創意工夫とパワーを際立たせ、複雑なデザインを際立たせるオープンワークデザインの唯一無二のスポーツウォッチです。そしてS1コレクション最初の本作は日本限定版です。
本モデルは、人間工学に基づいた 45mm チタン製ケースと彫りの深いルックスが特徴で、繊細なサテン仕上げが柔らかな仕上げとなっています。ハイドロメカニカルキャリバー501-CMは、S1のオープンワークダイヤルの主役です。その存在感は、見ている人が目をそらすことを許しません。

オープンワークのデザインがゆえ、時計の細かく仕上げられた「エンジン」をはっきりと見ることができ、S1のスポーティさと軽量性を強調しています。HYT の作品に期待されるように、細部へのこだわりは驚異的です。フランジのミニチュアハニカム構造には、時を示すアラビア数字もあしらわれており、ライトウェイト/スポーティというテーマと完全に調和しています。

2 つの小さなベローと、精巧なサンドブラスト仕上げとサテン仕上げのムーブメント部品を備えたこのムーブメントのユニークな外観は、2012 年に初めてハイドロメカニカルな HYT の作品が時計界に登場してから 12 年経った今でも、劇的なものと捉えられるでしょう。しかし、今回のキャリバー501-CMの性能はブランドの自信につながっています。長年の開発と微調整により、他に類を見ない信頼性の高いムーブメントが誕生したのです。

キャリバー501-CMは、伝統的な品質と現代的な品質を最も魅力的に組み合わせています。このムーブメントの伝統的な特徴には、すべての各部品が高級時計製造レベルの仕上げが施されていることや、チタニウム製のリューズを2時位置と3時位置の間で回して巻き上げる主ゼンマイなどがあります。これを行うと、中央の分針、9時位置と10時位置の間のサブダイヤルのスモールセコンド、リューズと一直線に配置されたパワーリザーブインジケーターのスモール針が動きます。

また、機械式ムーブメントはエネルギーを伝達し、レトログラード流体時間表示に命を吹き込みます。毎時28,000振動(4Hz)の振動数と72時間のパワーリザーブを備えた画期的な352部品キャリバーは、完全に進化した絶対確実なムーブメントですが、ユニークでもあります。そのエキゾチックなルックスだけでなく、テクノロジーにも驚かされます。例えば、目立つように配置された一対の小さなベローは合金製で、壁の厚さは人間の髪の毛のわずか4分の1で、従来のダイバーズウォッチの10,000倍の防水性があります。

この2つのベローの独自性は、それらを接続する非常に細いガラス毛細管があるからこそ駆動します。
S1日本限定版は、ブラックの流体が時をマークし、時計のモノクロームな装いと完璧にマッチしています。


<考え抜かれたストラップデザインと針の視認性>
均整のとれた人間工学に基づいた形状のケースと、考え抜かれたストラップデザインを組み合わせている点も見逃せません。シルバーとブラックコーティングの軽量チタンケースのサイズは45.30mm×17.20mmで、ケースの長さは46.30mmです。
ケースは角度付きストラップと組み合わされ、ほぼすべての手首で安定した快適な位置を確保します。

ストラップについて、S1日本限定版には、ループバックル付きのライトグレーのVelcroストラップと、ピンバックル付きのブラックラバーストラップが付属します。どちらもケースのラインに完璧に溶け込み、シームレスに統合され、流線型の外観を演出します。ちなみに、独創的なクイックリリースのストラップ交換システムにより、ストラップ間の交換は数秒で完了します。スポーツウォッチらしく、50m防水を備えています。

針はダークグレーとホワイトの服を着てそれぞれの仕事をしています。サテン仕上げの針は、現代的な外観が特徴で、暗い場所でも最適な視認性を発揮するホワイトのSLNがアクセントになっています。

【仕様】
S1コレクション 日本限定版 日本・スイス国交樹立160周年記念モデル 
REF: H03300-A
¥13,090,000 (税込/予価)
日本限定8本

[サイズ]
ケース径:45.30 mm、長さ:46.30 mm、厚さ:17.20 mm

[ムーブメント]
- Ref.: 501-CM(352パーツ)
- タイプ:機械式
- 振動数:28,800 振動/時(4Hz)
- 石数:41
- 巻き上げ:手巻式
- パワーリザーブ:72 時間
- 仕上げ:繊細なサテン仕上げおよびサンドブラスト仕上げ
- コーティング:シルバー コーティング

[ケース]
- 反射防止加工のサファイアガラス
- シルバーおよびブラックコーティング サテン仕上げチタン
- チタン製リューズ
-防水性:防水機能50m

[クラスプ]:
チタン製バックル、サテン仕上げおよびサンドブラスト仕上げ

[機能]
- 時のレトログラード液体表示
- 中央の分針
- パワーリザーブ表示針

[文字盤]
- アントラシット DLC & ロジウムプレート真鍮
- ブラックDLCプレートのアプライド、ホワイトデカール、SLN ホワイト C1 / WL
- ホウケイ酸キャピラリーチューブ(液体色:ブラック)

[針]
- ブラック ゴールドのサテン仕上げの分針、ホワイト SLN
- ブラック ゴールドのサテン仕上げの秒針、ホワイト SLN
- ブラック ゴールドのサテン仕上げのパワーリザーブ針、ホワイト SLN

[ストラップ]
- ブラックラバーストラップ
- ギャラクシーテックシルバーVelcroストラップ

【お問い合わせ】
HYTジャパン
〒141-0021 東京都 品川区 上大崎 2-2-6
Tel : 03-5422-8087
Fax : 03-5422-8756
Website: https://hytwatches.jp/

[HYT]
『HYT』は2012年に時計産業の中心地として有名なスイス・ヌーシャテルにて創業されました。「絶えず流れる時間、それを流動性ある液体で表現できないか」というアイデアを具現化するため、20年以上にわたりラグジュアリー業界のマーケティングを担当し、時計業界でマーケティングとマネジメントの要職を歴任した、ヴィンセント・ペリアード氏を筆頭に、計6名の時計・医療・化学・物理学・宇宙工学等のスペシャリストが結集し、立ち上げられました。クロノードやルノー・エ・パピによる最高峰の時計技術と最先端医療技術、NASAが開発した宇宙工学の部品などとも組み合わせ、わずか0.4mmのプレキシガラス製のキャピラリー(毛管)の中で2つの異なる液体により時間を表示することに世界で初めて成功しました。10年もの歳月を経て、流体式ムーブメントと機械式ムーブメントを組み合わせた、宇宙をテーマにした壮大なる時計ブランドが完成しました。

2020年後半に大幅な組織改編が行われ、2021年3月に新株主の元、創業者のヴィンセント・ペリアード氏が会長として復帰し、経営陣を刷新。パネライ スーパーコピー新生に取り組んだ『HYT』は、これまで流体機械式の弱点であった温度と気圧の影響を見事に克服し、数々の世界特許を取得。さらに、今世紀最高の時計師と呼ばれるエリック・クードレイ氏と組み、「腕時計の宇宙船」をコンセプトに流体機械式コンプリケーションコレクションの開発に取り組んでいます。

ロレックス 人気モデルの相場をチェック!GMTマスターII ロレゾール(126711CHNR / 126713GRNR)が新登場。

定期的にチェックしている人気モデルの相場を追うシリーズから、GMTマスターIIの現行ロレゾールモデル2種をチェックしていきます。

人気のロレックススーパーコピー 代引き専門店GMTマスターII ロレゾール(コンビネーションモデル)

GMTマスターIIの人気は相変わらず衰えず、プロフェッショナルモデルの中でもデイトナの次くらいに支持されているのではないでしょうか?

レキシア銀座本店の入店抽選もこの2モデルだけの特別枠ができるほど。おそらく来客する7~8割はデイトナかGMTマスターIIと口にするのでしょう。

GMTマスターIIは生産終了した旧モデルも軒並み高騰していますし、2023年も新たなモデルがラインナップし毎年話題となっています。

昨年新たにイエローロレゾールのGMTマスターII 126713GRNRが追加ラインナップされましたので、今回からロレゾールのGMTマスターIIの2モデルを合わせて相場チェックしていこうと思います。

ジュビリーブレスレットが素敵ですよね。

こちらは前回3月にチェックした時の新品未使用品最安掲載価格。(かめ吉さん提供の画像がブルガリブルガリになってますけどw)ご祝儀相場を抜けて人気のCHNRと並びました。

今年の6月にはゴールドを使ったモデルは価格が上がりましたので、今回の2モデルも該当いたします。影響があったのか?現在を相場が気になりますね。

それでは見ていきましょう。

126711CHNR café au lait


まずはエバーローズゴールドとスティールのコンビネーションモデル 126711CHNR。

ブラウン / ブラックのセラクロムベゼルが超絶格好良い!大人な雰囲気。カフェオレやルートビアの愛称で大人気。私の周りは”CHNR”呼びですけど。

今年1月と6月にも価格改定があり、現在の国内定価は2,112,000円から2,355,100円、そして2,429,900円に変わっております。

もう少しで250万円ですね・・・

いやしかし、このモデルこそジュビリーブレスレット仕様が出るべきだと思うんですよね~~~。

絶対に格好良いはず。2024年はこのバージョンが出ることを期待しています。

価格ドットコムから新品未使用品の最安掲載価格。

現在の価格は337万円。

前回は318万円でしたので、やはり他のロレックス同様にじわりと上がっていますね。

円安の影響も値上げの影響もコストアップの影響もすべてあると思いますが、人気モデルはもう安くなることは無いのかも知れませんよ。

グラフを見ますと前回チェック時から少し下がりましたが、その後グインと上がっています。平均価格のグラフを見ると右上がりなのがわかります。

トキオカさんに最安値3,368,000円が掲載されていました。

トケマーには少し古めの中古品が約300万円。

上がった定価に比べても、かなりプレミアムのついたモデルです。

126713GRNR


スポンサーリンク

続いて昨年の新作イエローゴールドとステンレススティールのロレゾール 126713GRNRです。

GRNR、覚えましたか?フランス語では灰色と黒が「gris noir」。gris noirでGRNRなのでしょう。今年の新作126710GRNRも登場しGRNRのバリエーションが増えました。ただ、126713GRNRにはジュビリーブレスレットしかまだ用意がありません。

こちらも1月と6月の価格改定で、国内定価は2,153,800円から2,399,100円へ、そして2,473,900円に変わっています。

なかなか素敵な1本だと思います。

そのうち相場的には126711CHNRと同じくらいになるんだと思います。

新作の126710GRNRは旧モデル116710LNの後継と言った感じ。

126713GRNRとは雰囲気がかなり違いますね。

価格ドットコムから新品未使用品の最安掲載価格です。

現在は333万円。

前回は318万円でしたので、CHNRみたいな相場になってきました。

多少の上下ありますが少しずつ上がってきていますね。底値は今年の年明けぐらいだったのでしょう。

中野ブロードウェイのかめ吉さんに新品未使用品が約340万円で掲載中。

トケマーには未使用品が330万円で掲載されています。

まとめ


いかがでしょうか?

「2024年7月 ロレックス 人気モデルの相場をチェック!GMTマスターII ロレゾール(126711CHNR / 126713GRNR)」でした。

GMTマスターIIは本当に大人気ですし、どのモデルも雰囲気が変わるので複数コレクションしたい方も多いんじゃないでしょうか?


今後コーク(赤黒)ベゼルは出るのか?カフェオレにジュビリーブレスレットがセットされるのか?気になることがGMTマスターIIにはまだまだあります。

そして価格面。定価も上がればセカンドマーケット相場も上がっています。アメリカの利下げで円高になっていけば、少しは買いやすくなるのかも知れませんが、先行きは不透明。

やはりセカンドマーケットでは「買える時が買い時」です。

それではまた!